茨木市で内装リフォーム、水回りリフォーム、現状回復や店舗改装でお困りの方は『内匠』にお任せください!

サービス内容

SERVICE

内装リフォーム

内装リフォーム

内装リフォームとは?

内装リフォームと聞くと、床材やクロスの張り替えというイメージが強いかもしれません。
それ以外にも家の中全体、もしくは一部だけをリフォームする際にも内装リフォームと言います。

クロスの張り替え

内装リフォームと聞いたときに一番に思い浮かぶのは、クロスの張り替えではないでしょうか?
気を付けていても、長年住んでいるとどうしてもクロスは破れたり色褪せてしまいます。
お客様の好みやお部屋に合わせて最適なクロスを提案し、お部屋の雰囲気をがらりと変えます。

床材の張り替え

床材の張り替えもクロス同様、内装リフォームの定番です。
毎日歩く床は気付かないうちに汚れや小さな傷がついているかもしれません。
床材は家の中の雰囲気を変えるために必要な大きな要素なので、デザイン性だけでなく強度や傷のつきにくさも考慮したうえで最適な物を選ぶようにしましょう。

水回りリフォーム

水回りリフォーム

キッチン

水周りリフォームの依頼の中でも、最もご要望が多いのがキッチンです。
しかし、何から手を付けたらいいのか分からないという方も多くいらっしゃいます。
そんなときは、どんなレイアウトにしたいかを考えるとイメージしやすくなります。
料理に集中したい方やリビングに料理中の煙やニオイが広がるのが気になるという方にはクローズタイプのキッチン、料理をしながら子供の様子を見たり家族と話がしたいという方にはオープンタイプやセミオープンタイプがおすすめです。

お風呂

お風呂にはユニットバスと在来工法の2種類があり、それぞれ施工期間や費用が変わってきます。
お風呂に強いこだわりを持っている方は壁や床をタイルで仕上げる在来工法がおすすめ。
オーダーメイドで作るため、好みのデザインに仕上げることができます。
他にも家族がくつろぐために乾燥や冷暖房、バリアフリーなどの機能をプラスするのもおすすめです。

トイレ

ウォシュレットだけであれば素人の方でも取り付け可能ですが、間違った取り付け方をしてしまうと水漏れの原因となります。業者に任せずに自分で取り付ける場合は、トイレに合うウォシュレットを選び、正しい手順で取り付けるようにしましょう。
また、和式トイレから洋式トイレへ変えたい場合、便器を据え変えるだけで済むタイプもあるので、お気軽にご相談ください。

洗面台

洗面台は家族が毎日使う場所なので、使いやすさを重視される方が多いです。
洗面台を選ぶときのポイントは家族にとって『適切な高さであるか』です。
(身長÷2)+5で適切な高さを求めることができます。
また、十分な収納スペースの確保や収納扉の開閉方法などもチェックするようにしましょう。

原状回復工事

原状回復工事

原状回復工事とは?

看板や設備の撤去、床や壁、天井の修繕を行い、次のテナントが問題なく使用できるよう、まっさらな状態に戻すことを原状回復工事と言います。
さらにスケルトン工事というコンクリート打ちっぱなしの状態に戻し、配線や電気、水道など全てを入居前の状態に戻す工事も行います。
これらの作業で出た不要物は産業廃棄物として処理する必要があります。

原状回復工事の種類

店舗の現状が衣服工事には設備や看板の撤去、壁や床、天井の修繕などの『内装解体工事』や建物を構造だけの状態にする『スケルトン工事』、工事の過程で出た廃棄物を処理する『廃棄物処理』などがあります。
他にも電気や水道、ガス、電話回線の設備工事も行います。

原状回復工事のメリット

原状回復工事は物件を新築に近い元の状態まで回復させることを目的としています。
築年数やセキュリティ設備、外観も重要ですが内覧時の室内の状態が次の入居者の決め手となることが多いです。
室内がきれいであれば商品価値も上がるため、原状回復工事を行うと入居率の増加が見込めます。

原状回復工事を選ぶポイント

原状回復工事が長引いてしまうとその期間は入居ができず、収入が得られないだけでなく店舗などの場合には売り上げに大きく影響します。
そのため、原状回復工事の期間はなるべく早く終わらせるようにしましょう。

原状回復工事の相場

・解体工事費用 30,000円~150,000円
・廃棄処分費用 50,000円~150,000円
・壁張り替え 30,000円~100,000円
・クリーニング一式 50,000円~200,000円

改修工事

改修工事

改修工事とは?

生活水準や居住水準に見合うよう、住戸内の間取りや内装、給排水管などの変更に伴い住宅性能をグレードアップすることを改修工事と言います。
建物に求められる居住環境や執務環境、機能や性能は『働き方の変化』『住み方の変化』『設備機器の進歩』などによって年々高まっています。
また、築年数の長いマンションの価値や質を長持ちさせ、住みやすく進化させるためには改良工事が必要になります。

改修工事の種類

・外壁・屋根・防水工事
外壁の劣化や損傷個所を修繕する工事です。
建物の屋根や外壁は長期間にわたって雨風にさらされ、劣化や損傷が進行し塗装やタイルが剥がれ落ちやすい状態になります。
万が一剥がれてしまった場合には雨漏りや通行人などに直撃などの可能性があり、安全性を脅かす事態となってしまいます。
雨漏りなどの水の親友を防ぐためには防水工事によるメンテナンスが必要になります。

・塗装工事
共用廊下やベランダ、階段などの共用部分でも長期間にわたって雨風にさらされる個所は劣化や損傷が進み、痛みが大きくなってしまいます。
そこで劣化スピードをできるだけ緩やかにするために塗装工事を行います。
定期的に塗装工事を行うことによって耐水性や耐久性を維持することができ、建物の実質耐用年数を延ばすことにつながります。

対応物件

対応物件

・戸建て住宅
・マンション
・アパート
・ハイツ
・店舗
・その他